私たちは、お客様に確実に商品をお届けするため、弊社では全車両の運行状況を管理するとともに、
ドライバー一人ひとりの安全意識を向上させ、事故の無い配送に日々努めています。
- 車両日常点検・整備
- 共和運送では、車両の日常点検整備は、決して怠りません。車両の故障は、荷物の運搬に遅れが出ることはもちろん、重大な事故にもつながります。交渉や事故を防ぐため、チェックリストを用い、毎日運行前点検を行っています。
- デジタル・タコメーターを導入
- デジタルタコメーターの導入により、運行管理者はドライバーの現在位置や状況把握ができ、タイミングも含め的確な指示が出せるようになりました。 また、突発的な配送についても、どのドライバーに指示すべきかが速やかに判断できるようになりました。ドライバーも速度超過アラームにより、スピードに対する意識が高まり安全運転の意識が高まりました。
- ドライブレコーダー導入
- ドライブレコーダーの導入により、ドライバーの運転特性が把握でき、客観的な運転評価ができるようになりました。また、万が一、事故が発生した場合、事故原因の解析や類似事故防止のための、安全運転教育のツールとしても活用しています。
- バックアイカメラ導入
- トラックのバック走行時の安全をサポートします。
特に死角が多いウイング車には全車両バックアイカメラを搭載しています。
- 被害軽減ブレーキ、
衝突回避ブレーキ、
先進視覚サポート技術(VAT)
- 前方車両との車間距離と相対速度をレーダーで監視し、衝突の危険性がある場合には段階に応じて「警報音」を発し、ドライバーに回避操作を促します。センサーが緊急時だと判断すると、自動的にブレーキが作動し衝突でのダメージを軽減します。
- ヒヤリハット映像視聴
- ドライブレコーダーで取得した画像をもとに、ひやりとした場面やはっとした場面を他ドライバーも視聴し、危険な場面や状況を共有しています。これにより、さらに安全意識が高いドライバーへと成長していきます。
- 対面点呼・アルコールチェック
- 出勤時、ドライバー全員を対象に安全運転管理者が、その日の健康状態その他、アルコール検知器を使って昨夜のお酒がのこっていないかどうかをチェックし、その結果を運転日誌に記入しています。これにより、飲酒運転の防止、安全運転に努めています。
- 健康経営
(健康促進活動の実施)
- 1人1人の社員が快適に長く働けるよう健康経営を心掛け、毎年社員全員健康診断を受診し、社員の健康管理に役立てています。
- 安全性優良事業所認定(Gマーク)取得
- Gマーク制度は、輸送の安全の確保に積極的に取り組んでいる事業所を認定する制度で、Gマークは安全性の高いトラック運送事業者を選ぶための目安となります。
- 事故ゼロ活動
- 安全宣言、安全マネジメントの取り組み等の掲示、確認、周知を徹底し、高い安全意識を維持し続けています。
- 自家用給油所
- 自家用給油所の設置により、帰社後そのまま給油を行うことが出来ます。
- 安全講習を開催・受講
- 安全運転管理者による安全講習を定期的に開催。
トラックに関する正しい知識、安全運転に対する意識の向上に努めています。
- 年に一度合同安全運転講習会に参加。
講習により安全運転の知識を高めるとともに、再確認を行い日々の安全運転に努めます。